2022年8月の税務申告のお知らせ 立秋・カノコユリ

カノコユリ

カノコユリは四国南部や九州西部を中心として、台湾や中国南東部まで分布するユリです。カノコユリは地域によって自生環境は異なり、九州では海岸近くの岸壁や草原、四国では内陸の岩壁などで見られます。

カノコユリは絞り染めの一種である「鹿の子絞り(かのこしぼり)」の模様に似ていることから、「カノコユリ(鹿の子百合)」と名付けられました。カノコユリは別名「ドヨウユリ(土用百合)」、「タナバタユリ(七夕百合)」とも呼ばれています。

カノコユリはヨーロッパへはシーボルトによって「テッポウユリ」とともに持ち込まれ、「ヤマユリ」など他の種と掛け合わせて作られた「カサブランカ」などの交配種「オリエンタル・ハイブリッド」は大輪で美しく人気があります。

カノコユリは綺麗な花を咲かせることから昔から観賞用に栽培されてきましたが、自生地の減少が著しく環境省のレッドリストに登録されている絶滅危惧種です。

ユリ科の花の開花時期は6月~8月にかけてですが、カノコユリはユリ科の中では遅く7月中旬~8月中旬にかけて咲きます。カノコユリはほとんどの花が、下向きに咲きます。

カノコユリの花びらは大きく上に反り返り、草丈は1.5mほどで1茎に10~20輪ほど咲きます。カノコユリの葉は線形で10~20㎝ほどの長さで、葉に触れてみると少し硬さを感じ光沢も見られます。

カノコユリは花の中心に1本の雌しべと6本の雄しべがあり、雄しべは長く伸びた花糸とその先端にぶら下がるように付く葯(やく)からなります。葯は赤褐色~黄色い色の花粉を出します。

カノコユリの球根は食用にもなりますが、薬用としても滋養強壮、利尿、咳止め、解熱、消炎の効能があると言われています。

カノコユリは変種が多数存在しますが、個体によって様々な違いがあります。

「タキユリ」は四国や九州の崖や岩場などに自生し、茎は湾曲したり垂れ下がるように伸びます。タキユリの「タキ」の意味は「滝」ではなく「崖」と言う意味で、四国や九州の方言です。

「タイワンカノコユリ」は台湾北部、中国・江西省に分布します。タイワンカノコユリは花色が白で、赤からオレンジ色の斑点が入ります。

園芸品種のうち「ウチダ(内田)カノコ」は紅ピンクの大輪花で、花粉は黄褐色をしており耐病性に優れます。「ミネノユキ(峰の雪)」は純白の花で、花粉は黄色です。「テンニョ(天女)」は純白の花で、ピンク色の斑点が入ります。

立秋

今月の7日は、二十四節気の「 立秋( りっしゅう)」です。

暦の上では、秋が始まる頃という意味です。

『向日葵』

今年のお盆も新型コロナウイルスの影響で実家に帰ることができない方もいらっしゃるでしょうが、引き続き暑い日が続きそうです。

体調管理には、くれぐれもお気をつけください。

期限は、8月31日

・6月決算法人の確定申告(法人税、消費税・地方消費税、法人事業税、法人住民税)

・12月決算法人の中間申告

上記の申告書の提出期限および税金の支払い期限は、8月31日(水)となります。ご注意ください。