ビオラ
ビオラは、冬から春にかけて咲く一年草です。ビオラは開花期間がとても長く適切な手入れをすれば次々と花が咲くので、初心者でも育てやすいという特徴があります。
ビオラのもとになった野生種は、ヨーロッパから西アジアに多く自生しています。冷涼な自生地では多年草として生育しますが、高温多湿には弱いという性質を持っています。
ビオラはスペイン語では「ビオレタ(violeta)」といい、紫色を意味しています。英語では紫色を「パープル(purple)」と呼ぶこともありますが、 これにはスミレ色の紫を表す「バイオレット(violet)」などが含まれることもあります。
ビオラは庭や花壇、寄せ植えなど、春のガーデニングには欠かせない草花です。
ビオラの開花時期は、10月下旬~5月中旬です。ビオラは色、形、咲き方の種類も豊富です。
ビオラの花径は小輪で2cm~3cm、中輪で3cm~4cmです。最近は品種改良が進み、小指の爪くらいの極小輪サイズのビオラもあります。
ビオラの花色は原色に近い黄色、鮮やかなオレンジ、紫系濃淡、ピンク、赤、白、ブラウン系、黒等単色の他、複色もあります。
ビオラはガーデニング用以外には切り花用の草丈の長い品種もあり、生花として流通しています。ビオラは食べられる花「エディブルフラワー」としても人気があり、料理にもスイーツにも用いられています。
ビオラと花姿が非常によく似ている花に、「パンジー」があげられます。
かつては小輪多花で株立ちになるものはビオラ、花径が4㎝以上の大輪のものはパンジーといったような分け方がされていましたが、現在は人工交配により花径の大きいビオラなども登場し、両者の境界は曖昧となっています。
海外ではビオラに当たるグループは「タフテッド・パンジー(Tufted Pansy)」、単にパンジーと呼ばれているグループを「ガーデン・パンジー(Garden Pansy)」と区別しています。
ビオラとパンジーには、大変多くの園芸品種があります。多くの育種家の手により、いまも次々と新品種が作出され、その多彩さは園芸植物のなかでも群を抜いています。
小寒
今月の6日は、二十四節気の「小寒(しょうかん)」です。
暦の上では、池や川の氷も厚みを増し、寒さが厳しくなる頃という意味ですが、この日を「寒の入り」といい、本格的な寒さの始まりとなります。
小寒と大寒を合わせたおよそ1か月を「寒中」または「寒の内」といい、寒さが大変厳しくなる時期ですので、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
期限は、1月31日
・11月決算法人の確定申告(法人税、消費税・地方消費税、法人事業税、法人住民税)
・5月決算法人の中間申告
上記の申告書の提出期限および税金の支払い期限は、1月31日(火)となります。
また支払調書の提出、各市町村への給与支払報告書、固定資産税の償却資産に関する申告の期限も1月31日(火)となりますので、ご注意ください。